先物取引は、金、銀、プラチナ、大豆など一定の商品について、将来の売買をあらかじめ約束する取引のことです。現時点では売買の価格や数量などの約束だけをしておいて、約束の日が来た時点で、売買を行うので、その商品を扱う業者にとっては価格変動リスクを回避できるという利点があると言われています。
ただし、先物取引は、その商品についての知識が豊富ではない一般の人が投資する対象としてはかなりリスクの高い取引で、統計上は実際に儲かっている人はほんの一部だとも言われています。
そして最近、この先物取引をめぐっての詐欺が増えてきています。今回は、先物取引そのものの難しさや危険性と、先物取引詐欺のよくあるパターン、そして先物取引詐欺の被害に遭わないために頭に入れておいてほしい注意事項についてお伝えしていきます。
先物取引特有のてこの原理の危険性
先物取引を利用する詐欺が横行していて、もちろん詐欺の時点で犯罪なのですが、それは正規の先物取引自体に難しさや危険性をはらんでいるため、詐欺師が利用しやすいと言うこともできます。 この章では、先物取引(正規の業者が扱うもの)特有のてこの原理の危険性について解説していきます。
先物取引でてこの原理が働いているというのは、少額の証拠金を出すことによって、多額の取引をすることができ、 儲かった時は多額の利益を得ることができるのですが、逆に損が出たときは、多額の損害となるということです。
証拠金とは:経済学用語の一つで、契約の成立や履行を確実にするために、相手に対して担保として預けるお金のこと。
てこの原理について、具体的な例を出して説明していきます。わかりやすくするために、本来は発生する消費税や手数料は省いて説明していきます。
現在100万円の価値のあるAという商品・1個を、1ヶ月後(約束の日)に必ず売却しなければならないという契約で、10倍の倍率の証拠金取引で購入すると仮定します。 10倍倍率の証拠金取引なので、10万円の証拠金を出せば、100万円の価値のあるAを購入することができます。
仮に、約束の日である1ヶ月後にAの値段が上がり、価値が110万円になっていたとすると、証拠金10万円で、差額の110万―100万=10万円の利益を得ることができるということです。逆に、約束の日である1ヶ月後にAの価値が90万円になっていたとすると、10万円の損害が出るということになります。
倍率が高くなればなるほど、うまくいったときのリターンも大きくなりますが、損をしたときの損害額も大きくなってしまうリスクがあります。そして、実際の取引においては手数料がかかりますので、手数料を差し引いても儲けが出るというのはかなり先を読むための知識や経験がなければ難しいでしょう。
そもそも価格変更を予想するのが難しい
種類を問わず、投資において価格変更を的確に予想することは極めて難しいと言えます。 先物取引で成功して大きな利益を出すためには、その商品の価格の変動を的確に予測する必要があります。
そのためには、その商品の価格を決定する 経済的・政治的・社会的な要素を調査し分析していくことが求められますが、専門業者でない限り一般の人には相当ハードルが高いでしょう。 また、先物取引においては、取引終了まで予測と決断を瞬時に行わなければならない場面が多く、必ず儲けが出るような判断が毎回できるというのは難しいのです。
そのため、「必ず儲けが出る」というような言葉で先物取引を勧誘されたら、リスクを説明していない時点で詐欺である可能性があると考えたほうがいいでしょう。
先物取引詐欺師の手口とその手順とは
そもそもが確実に儲けを出していくことが難しい先物取引詐欺ですが、詐欺師からすれば一般の人にはわかりにくい仕組みであることを利用して詐欺行為を働きやすい分野になります。 ここでは、先物取引詐欺師の具体的な手口について見ていきましょう。もし少しでも当てはまるものがあれば、詐欺である可能性が高いので、すぐに手を引くようにしてください。
ステップ1:執拗に勧誘
まずはターゲットになる人物に対して「絶対に儲かる」「ほかの人も儲けている」「いまがチャンス」などと言葉巧みにあおり、先物取引の仕組みや危険性を十分に説明することを避け、執拗に勧誘してきます。 そして、取引することを決めた顧客にできるだけ多くの証拠金を出させるため、できるだけ大量の取引をすることを勧めてきます。
ステップ2:頻繁な取引を勧める
取引を開始すると、詐欺師は買ったり売ったりの取引を頻繁にさせるように勧めてきます。それは、詐欺師が手数料を徴収して儲けを出しているため、取引を多くさせて手数料を稼ぐためです。 利益が出たら「もっと儲けよう」「もっと多く取引をすれば絶対にもっと儲かる」、損失が出たら「取り戻そう」「次の取引で利益を出せばチャラになる」などと言って、より多くの取引をするように仕向けてきます。
ステップ3:「向かい玉」をする
向かい玉とは、詐欺師が顧客と全く反対の取引をすることを言います。例えば、顧客がAという商品を10個買ったら、詐欺師が10個のAを売るなどです。 こうすることによって、手数料だけでなく、取引そのものにおいても顧客の損をそのまま詐欺師の利益にされてしまいます。
ステップ4:「両建て」を勧める
両建てとは売り買いの個数を同数にする取引のことを言います。これは顧客にとってのメリットはないのですが、相場が下がって顧客が損をし続けてしまうと、顧客が取引から手を引こうとしてしまいますので、それを防ぐために確実に儲けは出る(確実に損害も出ますが)両建ての取引を勧めてくるのです。 顧客が取引さえ行ってくれれば手数料で詐欺師は儲けを出すことができますので、できるだけ取引から手を引かないよう延命措置を取っているとも言えます。
ステップ5:辞めようとする顧客を逃さない
先物取引の難しさやリスクに気付き始めた顧客はいずれ取引を辞めようとします。しかし、解約したいと申し込んでも「今やめたらもったいない」「今解約すると大損をする」などと理由を付けて意地でもやめさせようとはしません。 そして解約を引き延ばしているうちに損害はどんどん膨れ上がってしまいます。
先物取引詐欺でよく使われる詐欺師のセリフ
以下にご紹介するようなセリフを担当者が言っていたら、それは先物取引詐欺の可能性が高いです。このような言葉にも注意するようにしてください。
【先物取引詐欺師がよく使うセリフ】
「今買えば絶対に儲かります」
秘密話のように「ここだけの儲け話ですが・・・」と言われる
「この商品でほかの人がかなりの儲けを出しています」
「この利益で、さらに商品取引をすると儲かる額をさらに増やせますよ」
「今取引をしないと大損してしまいますよ」
「急に相場が暴落してしまった」と言われ、渡したお金が返ってこない
特に勧誘される時点でのうまい言葉に注意して、先物取引詐欺に遭わないように気を付けることが大切です。
先物取引詐欺の被害に遭わないために注意すべきこと
先物取引詐欺は、顧客の金をだまし取る行為で立派な犯罪行為です。そのため、被害にあったら原則としては損害賠償請求することができますが、実際問題としては、裁判で詐欺行為であることを立証するのは大変難しいと言われています。
先物取引そのものが複雑でわかりにくく、もともとがリスクが高いという性質を持っているため、詐欺師もそれを利用して詐欺行為を入念に仕組んでいて、被害の立証が難しいのです。 そのため、先物取引詐欺に遭わないように前もって十分に注意を払うことが大切になります。
しつこい勧誘にはのらない
詐欺師はとにかくしつこく取引の勧誘をしてきます。あまりにもしつこいので「1回くらいやってみるか」という気にさせられてしまうかもしれませんが、しつこく勧誘してくるのには詐欺師の思惑がある可能性が極めて高いので、勧誘にはのらないようにしてください。
儲け話を鵜呑みにしない
詐欺師は、勧誘の際「必ず儲かるいい話」「ここだけの特別案件」などと儲かることにフォーカスして話をしてきます。 しかし、世の中そんなに簡単に儲けることができるわけありませんし、そもそも本当にいい儲け話なら自分がもっと儲けを出すために人に言わないはずです。 人から聞く儲け話は鵜呑みにしないことが大切です。
仕組みが分からない場合は断る
先物取引は正規の取引であったとしてもその仕組みがわかりにくくなっています。正規の取引業者であれば、先物取引のリスクや危険性も含めて仕組みを説明してくれるはずですが、詐欺師の場合は儲け話ばかりして仕組みをしっかりと説明してくれないことが多いです。 もし、話を聞いていて仕組みがいまいちよくわからない、どうして儲けが確実に出せるのかわからない、という疑問を持った場合は取引を断るようにしてください。
仮に被害に遭ったとわかったらすぐに手を引く
もし万が一、先物取引詐欺に引っかかってしまった!と思ったら、できるだけすぐに手を引くようにしましょう。 手を引くのが早ければ早いほど被害額も少額に押さえられます。被害に勘づいて逃げようとする顧客に対して、詐欺師は必死で止めにかかってくるでしょう。
「今辞めたらもったいない」「これから大きな儲けが出てくるのに辞めるべきではない」などと説得してきますが、詐欺被害に遭ったと感じたらとにかく手を引くことだけに集中するようにしてください。
先物取引詐欺の被害に遭ったかもしれないと感じたら
先物取引詐欺に遭った際、裁判で損害賠償請求をしても詐欺行為やその被害を立証することが難しいということはすでに述べました。しかし、だからと言って泣き寝入りすればいいわけではありません。
もし先物取引詐欺の被害に遭ってしまったと感じたら、詐欺師について調査し、詐欺行為の証拠を集めていくことで損害賠償請求が認められる可能性が出てきます。詐欺師についての調査や証拠集めについては素人ではほぼ不可能なのでプロの探偵に依頼すべきですが、その際は詐欺被害に詳しい探偵に依頼するのがベストです。
また、損害賠償請求の手続きについては、弁護士に相談することでスムーズに対応してくれるでしょう。